『GKD Pixel2』をご紹介!!入手困難となったメタルボディのアイツがパワーアップして帰ってきた!!

どうも、えいどりです!
以前、『【2025年初版】中華ゲーム機デビューおすすめ商品はコレ!!』という記事の最後で「発売したら何としても手に入れたい」と言っていたブツがありました。
その名も『GKD Pixel2』!!
縦型機が刺さる私としては、やはり無視しておくことが出来ない機種でしたので販売開始の情報が入るや否や即ポチリまして今回はゲットできました!!
商品が届いたので早速開封して、ご紹介していきたいと思います。
では早速いってみましょう!!

GKD PIXEL2とは?

Game Kiddy社が2025年に発売した縦型ゲーム機です。
メタルボディ×小型サイズが特徴的な商品となっております。
なお、商品名称の『GKD』は製作元の「Game Kiddy」からG・K・Dの3文字を取っています。
前作『GKD Pixel』は好評だったものの数量限定で既に入手困難となっているため、2は発売情報が出た時からかなり注目度が高い商品となっております。

前作GKD Pixelを知ったのが遅かったこともあり昨年は1を買いたくフリマサイトをさまよっていました。。
強気な価格設定の中古買うのもなぁ・・・と諦めかけていた矢先に新作が出ると聞いて何としてもゲットしたかった商品です!!
購入できるサイト
AmazonやAliExpressで購入可能です。
その他MechdiyやKeepretroといった中華ゲーム機の販売サイトでも購入可能です!
▼Keepretro
▼Mechdiy
GKD Pixel2の性能
基本スペック
GKD Pixel2のスペックは以下の通りです。
名称 | 性能 |
---|---|
カラー(全4色) | グレイ、グリーン、パープル、レッド ※イエローは販売中止となりました |
CPU | Rockchip RK3326S |
CORE | quad core 1.5Ghz |
スクリーン | 2.4インチIPS液晶(解像度:640×480) |
バッテリー | 1800mA |
サイズ(実測) | 縦8.1cm×横6.2cm×厚さ1.7cm |
重さ | 約118g |

限定カラーのイエローですが発売中止となりました!
デザインやら何やらで問題が・・・とのことですがカッコいいデザインだったので残念です。。
※2025年3月追記
▼計測時の画像


動作するゲームに関して
ANBERNICのXXシリーズ(H700)やTrimuiBrick、Miyoo A30辺りと似たような動作状況となります。
ファミコンやゲームボーイはもちろん動作出来、PSソフトも大方問題なく遊べます。ドリームキャストやニンテンドー64、PSP、ニンテンドーDSになると軽めのソフトであれば動作可といった機種となります。
実物チェック
では、さっそく実物をチェックしていきましょう♪
▼まず最初に言いたいのが1の時もシャレオツだったんだけども外箱良すぎません??(笑)



このまま部屋に飾っても良さそうなデザイン性高い外箱は非常に好きです!!
同封されているもの
▼同封されているのがコチラ!!本体と説明書です。

・・・お気づきいただけただろうか。。
なんとType-C充電ケーブルがありません(驚)
今までにも中華ゲーム機買っている人なら1本や2本あると思いますが「初めて中華ゲーム機買います」という方は用意がなのでご注意ください!
▼次に付属の説明書ですが、英語と中国語の両面印刷です。

▼当たり障りないことが書いてあることも多い説明書ですが、色々書かれています。

大事そうなところを抜粋すると
・電源ボタンを押せばスリープモードにできるよ
・フリーズした時は10秒間電源ボタン押せば強制終了できるよ
・メニューボタン+ボリュームボタンで画面の明るさ調整が可能だよ
・ゲームROMにイメージ画像を表示させたい場合は『images』というフォルダを作成し、そのフォルダをPSなど機種毎のROMフォルダ内に入れてね。画像形式はPNGにしてゲームROMと名称を一致させてねとのこと。
▼なんと1年間の修理保証付きらしい!!

要約しますと商品に問題があった場合、
・7日間:返品、返金、修理対応
・15日間:返金、修理対応
・1年間:修理対応
とのこと。
ただ、使用している上での通常損耗、分解、落とした、濡らした、自然災害などに起因する修理は対象外だよとのこと。
Keepretroにて収納ケースも注文したところ・・・
▼今回Keepretroで購入したのですが合わせてケースも頼みました!
おやっ・・・、思っていたよりも大きいな・・・。。。

▼なんか嫌な予感しません??(笑)

▼まぁそうですよね、そうなりますよね(笑)


サイズがガバガバ過ぎてこれならダイソーでちょうど良さそうなケース探したわ!!ってなりましたとさ(笑)
ショップによって異なるとは思いますがケース要注意です(泣)
本体確認
▼今回はグリーンを購入!!
ボタンはスタートとセレクトがカチカチ鳴る系のボタンです。

▼背面のギザギザは持った時に指にかかって滑り止めにもなります!
下にストラップ用のスペースもついてます。

▼LRボタンはカチカチ鳴る系のボタンです。
上部がフラットなこともありPSソフトやる時にL2・R2は少々押しづらさを感じます。L1・R1は横幅も確保されていて押しやすいです!

▼向かって右側面はメニューボタン、電源ボタン、バッテリー残量を表すライトです。

▼左側面にはボリュームボタンとTFカードの差込口があります。

▼下側はスピーカーとType-Cケーブル差込口、イヤホンジャックです。

▼電源ONして側面のバッテリー付くとカッコよさが爆上がりします!

▼サイズは小さく手のひらサイズです。
ひんやりしつつ、重さをしっかり感じるメタル特有の雰囲気も良き!!

▼同じ縦型機のTrimuiBrickと並べてみました。小さい感じが伝わってきますね。

▼マウスやゲームボーイの外箱と並べてみました!
縦の長さは使っているマウスよりも小さいです。

電源ONしてみた!!
電源ONしてみました!
まず感じたのはロゴが表示されてから起動までの時間が長いです。。
待った後、起動されると小洒落たBGMが流れてきました!
Xにて投稿したところポケモンルビー・サファイアの「ミシロタウンのBGM」のギターアレンジ版と判明!!
▼メニュー画面からエミュレーター選択を開くと一覧表示されます。

▼設定画面はこんな感じです。
ESと書かれたものを選択すると『Emulation Station』という別のランチャーが起動します。

▼なお、既存OSの『Settings』にて言語設定を確認したところ複数の言語があるものの日本語は落選したようでありませんでした。。

▼ちなみに先ほど設定画面で『Emulation Station』を起動するとこんな画面に切り替わります。使いやすい方を利用しましょう!

▼途中ウルトラマンのBGMが流れてきました(笑)
世界的に認知されているということでしょうかね♪

▼動画で見たい方はコチラもどうぞ♪
おわりに
いかがでしたでしょうか?
遊ぶ用なら他の機種で十分満足しているものの、『GKD Pixel2』はメタルシェルの縦型機ということで中々に所有欲を刺激してきます♪
手のひらサイズの大きさも小さいもの好きな人に刺さりそうですね。
起動が遅い点はMinUIのようなサクサク起動を好む方はちょっと気になるかもしれないですが、、、そこはカスタムファームウェアの登場などにも期待しながら遊んでいきましょう♪
届いたものを確認してみてRG nanoもそうでしたが改めてメタルシェルってカッコいいですね!!
GKD PIXEL2のサイドに付いているバッテリー残量を表すライトがまた良い具合に映えさせてきます。
グリーンは好きな色なので今回チョイスしたのですが、
メタルシェル×側面のライトが緑×本体パープル=エヴァみたいでカッコいい~~ってなってましてパープルにも熱視線を注いでます(笑)

いずれセールでパープルに手を出しているやも・・・
好きな色を選んで、更にカスタムボタンで好みのカラーを加えていく・・・そんな楽しみ方も出来そうな素敵な一品でした!!
気になっていた方の購入の後押しが出来れば幸いです。
では、また!!
▼緑つながりということで!!


