【2025年初版】中華ゲーム機デビューおすすめ商品はコレ!!

どうも、えいどりです!
2024年が終わり2025年が始まったタイミングなので、2024年末までに自身が購入してきた中華ゲーム機の中から趣向・タイプ別にこの商品がおすすめだよという情報をまとめました。
中華ゲーム機1台目デビューを考えている方向けの記事となりますので、いくつか中華ゲーム機を持っている方や詳しい方からすると大した特集ではないのであしからず(笑)
あなたのスタイルにぴったりな1台を見つける参考になれば幸いです!!
では、さっそくいってみましょう!!
はじめに
現在、手元にある中華ゲーム機は以下の通りです。
- RG35XX
- RG35XX PLUS
- RG300X
- RG35XX SP
- RGcubeXX
- Miyoo A30
- TrimuiBrick
- Trimui Smart
- Trimui model S
- XU mini M
- Retroid Pocket 4pro


自分で言うのもアレだけど11機もあんのか・・・。。

他にも「RG nano」、「RG35XX(旧式)」、「Miyoo mini+」、「AYN odin」etc結構アンタ買ってるよ・・・。

これが中華ゲーム機の沼というやつです、気をつけましょう(笑)
ブログを始める前に手放している商品もありますが、上記にように様々な商品を触って遊んできた経験があるので初心者の方におすすめ商品を紹介できる程の経験はあるかなと思っています。
なお、前提として当ブログでも紹介している1万円前後の中華ゲーム機は2025年1月時点では初代PSまでは大体動きますが、セガサターン、ニンテンドー64、ドリームキャスト、PSP、ニンテンドーDSについては一部重くないゲームソフトが遊べる程度が基本となります。
上記ソフトをガッツリ遊びたい方、ゲームキューブやWii、PS2などを遊びたい場合は3〜4万円前後の中価格帯機種「AYN Odin2」や「Retroid Pocket5」などのシリーズを検討いただくようになります。
ちなみに「PS3とかSteamとかハイスペゲームを遊びたいんだ!!」となると10万円越えのUMPC(AYANEOシリーズなど)を検討するレベルになります。
AYANEOシリーズは私もめっちゃ憧れているもののまだ手が出せていないです(泣)
少し脱線しましたが、遊べるゲームがどの程度かを確認いただいた上でさっそくいってみましょう!!
携帯性重視な人向け
まずは外出時にゲームを楽しんだりと携帯性を重視して機種を選びたい人にオススメしたい商品はコチラ!!
Miyoo A30

はい、間違いないですね!!
重量112gという圧倒的な軽量ゲーム機です!
他の機種ももちろん外に持ち出しはできるのですが、MiyooA30はサイズ・重さ的にも携帯性はピカイチです。
かといって小さすぎてゲームがしづらいということもない全体的バランスが素晴らしいゲーム機です。
外箱の代わりにハードケースに入って送られてくるので別でゲーム用にケースを購入する必要もありません。外にガンガン持ち出してくれと言わんばかりの配慮です!
めちゃくちゃ携帯性が良くてゲームもしっかり出来て、持ち運び用のケースも付いてきているのにAliExpressセール期間には4000円台で買える・・・
この商品、実は化け物の類ではないかと個人的には思っています(笑)
個人的には、価格含めた総合力では1台目購入のオススメ1位です。

レトロゲームやりたいけど、すぐ飽きるかもしれないし高い商品はちょっとなぁ・・・なんて迷っている人にもちょうど良いですね!
カスタムファームウェアも充実していて入れ替えると更に利便性が増すとのことで、2024年4月頃に発売したものの未だにSNSでも根強い人気がある商品です。
本製品については過去の記事でも紹介しておりますので、そちらも是非ご参照ください。


好みの本体デザインで遊びたい人向け
「昔よく遊んでいたゲームボーイアドバンスSPみたいなのがいいな」などデザインを重視して遊びたい人向けの商品がコチラ!!
ANBERNICのXXシリーズ
デザインにもこだわって選びたい人はANBERNIC社の「XXシリーズ」の検討がおすすめです!!



▼2024年末にはアドバンス風なRG34XXという商品も登場しました!

CPUなど内部は同じものを使いつつ、外側デザインや液晶サイズなどを変えて様々な商品を出しております。(解像度等で若干の違いはあります)
ゲームボーイ風などの懐かしいデザイン、独自デザインと様々なデザインから選ぶことができます。
中身が同じなためゲーム動作状況に関しては変わらないので好みの機種を選択するで問題ないです。
アナログスティックの有無も異なるのでPSソフト「サルゲッチュ」などデュアルショック専用ソフトを遊ぶかなどの自身の用途に合わせて選ぶようにしましょう!

「シリーズ」ではなくおすすめの1機を選別しようかとも思いましたが、中身も一緒だし、昔遊んでた機種で人によって思入れも異なるしなぁと一括りにしちゃいました(笑)
個人的にはゲームボーイに思入れがあるので「RG35XX Plus」がずっとエースとして君臨しています!!
2025年1月現在では全部で9種類の商品があり、ブログで紹介出来ていない商品もありますが過去の記事やANBERNICの公式サイトも見ながら是非検討してみてください。
因みに商品名称の「RG◯◯XX」の「◯◯」部分は画面サイズです。
RG35XX→3.5インチとなっております。
※CUBEのみ数字ではないですが3.95インチの正方形ディスプレイです。
以下、XXシリーズの一覧と特徴を載せておきます!!
- RG35XX(GB風)
- RG35XX Plus(GB風)
- RG35XXSP(GBA-SP風)
- RG28XX(小型機種)
- RG35XX H(アナログスティック2本)
- RGCUBEXX(LEDアナログスティック2本)
- RG40XX H(LEDアナログスティック2本)
- RG40XX V(LEDアナログスティック1本)
- RG34XX(GBA風)
ANBERNIC公式サイト
▼こちらも過去記事がございますので合わせてご参照ください!



PS2ソフトなども遊びたい人向け
Retroid Pocket 4pro
PS2のソフトも遊びたいんだって方にはこの商品がおすすめです!!
Retroid Pocket 4pro!!


本当、16bitカラー(スーファミ風カラー)最高です!!
PS2ソフトを遊びたい場合、現時点では中価格帯を検討する必要があります。
Retroid Pocket 4proでは解像度設定など下げなくても「龍が如く2」はおかしな点もなく遊べていました。「デビルメイクライ2」ではメニュー画面を開くと若干の音飛びがありましたがゲームは問題なく遊べていました。
ゲームキューブのソフトに関しても稼働検証の動画などを見ていても軽めのゲームが動く程度ですがFPSなど設定を一部変更することで遊べるようになるとのこと。
PSやドリームキャストは問題なく遊べますし、なんなら解像度9倍に上げてPSソフトやると「リメイク版か!?」といった感動があります!!
この辺は中価格帯ならではの遊び方かなと思います!
注意事項としては「MiyooA30」や「XXシリーズ」のようにゲーム専用システムではないので初期設定やらが色々と発生してきます。
Android機で新しくスマホ買って1からアプリを色々導入して設定・・・みたいな工程が発生するため、届いたらササっとゲームを開始したいと考えている人は面倒・億劫に感じるかもしれないです。
「おすすめも何もそもそもお前中価格帯の商品コレしか紹介してねぇじゃん!!」
そんな耳の痛い話は置いておいて・・・(笑)
オススメしたい理由もちゃんとあります!!
昨年、後継機の「Retroid Pocket 5」と「Retroid Pocket mini」が発売したのもあり4と4proはRetroid Pocket公式サイトでも時折セール価格になっています。
買い替えで中古も出回っているので比較的安い価格でこのスペックの商品を手に入れやすくなっているというのもオススメしている理由となっています。

Retroid Pocket miniの16bitカラー・・・結構興味津々です。。。


個人的お気に入り商品
TrimuiBrick
最後に個人的に今年買って気に入っている商品がコチラ!!

縦型機が好きっているのもあるのでコチラお気に入りです!!
本体付属のLEDがカッコよさを演出してくれるのも良いのですが、背面のLRボタンが「分解なしで」取り替え可能となっております!
RG35XX PlusでPSのアクションゲームをやっている時にL2・R2ボタンの押しにくさを時折感じていたのですが、それを見事に解消してくれました!
形状の異なる交換用LRボタンが2つ付属しており、変えてみると「アクションゲームをやるならコッチのボタンが良いな」など使い分けが出来て非常に良いです!!
「分解ちょっと怖い・・・」とカスタムボタンをスルーしてきた方でも分解なしで交換できるのも非常に良いなと思ったポイントです!!
現在マイPCが修理中のため、戻ってきたらカスタムファームウェア導入なんかも試して利便性を高めたいと思います!!

先日ABXYのカスタムボタン注文したのでそちらも到着が楽しみ・・・ww
※ABXYボタンの交換には流石に分解が必要です。



おわりに
いかがでしたでしょうか?
今回は初めての1台にオススメの商品をご紹介させていただきました!
性能差はそこまでないので目的別でデビュー機を選ぶ際の参考になれば幸いです。
様々なメーカーが毎年バンバン新作を出しているので2025年もどんな機種が登場するのか私としても非常に楽しみです♪
「GKD Pixel2」発売の情報も出てきており、限定生産の1を買いそびれた身としては何としても手に入れたいです!!
発売後、一向にブログの記事が出てこない場合は「あっ、買えなかったんだな…」と察してください(笑)
この記事を読んで中華ゲーム機デビューしてくれる方が現れると嬉しいです!!
楽しいレトロゲームライフを送ってください!!
では、また!!
えいどり作成のイラストグッズをSUZURIにて販売中!!
▼SUZURI-Eidori Design Lab
